▼シナリオ暗号化について
…………………………………………………………………………………………………………………………………………
|
■シナリオ暗号化について■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………
ただ、暗号化を解除する術が全くないわけではなく、ゲームプレー中に、シナリオ暗号化を解除するためのヒントが見つけられるようになっています。 このページでは、それについて簡単に説明しておきます。 ■シナリオ暗号化解除のパスワード■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………
「○○○○−○○○○−○○○○−○○○○」 ↑の○○には数字が入り、4桁の数字×4グループの16桁の数列がパスワードになっています。ただし、数字だけではなく、パスワードは「−」も込みになっていますので、正確には19文字ということになります。 ゲームのプレー中に見つけられるというヒントですが、それは「古文書GET」イベントや「碑文発見」イベントのことです。目印としては、イベントの内容の中に、「〈○○〉の扉を開く鍵は、〈○〉なり。」という一文が存在するイベントのことです。 この「〈○○〉の扉を開く鍵は、〈○〉なり。」という一文が、↑の「○」に入る数字の一つを示してます。 仮に、「○」の中にアルファベットを代入して、「ABCD−EFGH−IJKL−MNOP」とします。そして、ヒントの一文が「〈羅象〉の扉を開く鍵は、〈伍〉なり。」だったとします。 その場合、ヒントの暗号は、パスワードの「H」の位置に入る数字が「5」であることを示しています。暗号を解く鍵は「森羅万象」です。解き方としては、4つの数字のグループに、それぞれ「森羅万象」の4文字を当てはめればいいわけです。つまり、↑の例だと「羅象」ですから、第2グループ(「羅」)の4番目(「象」)の位置となるわけです。 あとは、この要領で暗号を解読しながら、白珠国にある古文書や碑文を見つけていけば、いずれ暗号化解除のパスワードが判明するというわけです。まあ、それなりに面倒な作業ではありますが、これを集められるくらいやり込む方でないと、このシナリオの暗号化を解除しようとは思われないでしょう……ということで、そんな仕組みにしてあります。 ■パスワードを知るための裏技■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………
その方法は、ゲーム開始時の「スキル&アイテム選択」でアイテムゲットできる古文書『森羅之書』、これを解読することです。この古文書を解読することができれば、パスワード前半8文字、ちょうど半分の数字が一気に判明します。 もちろん、見当がつくと思いますが、後半の8桁が一気に判明する古文書『万象之書』も、ゲーム内のどこかでGETすることができます。……ということで、『森羅之書』&『万象之書』の二つが解読できれば、一気にパスワードを知ることができます。ただ、『万象之書』の方はそう簡単に入手できないと思われますが……。 あとは、これも見当がつくかと思いますが、『森羅之書』を解読する方法は、ひたすら「知識Pt」を上げることです(スキル「学才」があると、解読に必要な「知識Pt」の値が下がります)。 ……と、以上、シナリオ暗号化について(解除方法について)の説明でした。 |