▼スキル&アイテム
…………………………………………………………………………………………………………………………………………



  ■スキル&アイテム選択・効果&特典説明


■スキル&アイテム選択・基本説明■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  ゲーム開始時に発生する「スキル&アイテム選択」が、実質的に「難易度調整」コマンドになっているというのは、既に「基本システム紹介1」のページで書いた通りです。
  このページでは、それがどんな具合にイベントとして影響するのか、各スキル&アイテム所有による効果や特典について説明します(実質的に難易度調整コマンドなのに、その内容が不明では調整のしようもないと思うので、ネタをばらしときます)。
  ただ、こんな「ネタばれ」ページは必要ないという方は、以下はご覧にならず、ゲームをプレーしてご自分でスキル&アイテムの法則や効果をご確認ください。



  ■スキル所有効果&ボーナス


■スキル「武芸」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  このスキルは所有していると、武器系アイテムが使用可能になります。表現を変えると、武器使用系イベントの発生スイッチがONになります。
  武器系のアイテムは、このスキルがないと使用できない物が多いです。例えば、「破妖槍〈絶魂〉」は、武芸のスキルがないと使用できないので、持っていてもただのガラクタということになります。


■スキル「兵法」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  このスキルも武芸と同じく、兵法書関連のイベントを発生させるためのスイッチとなっています。例えば、「兵法書『陣中十策』」は、この兵法のスキルがないと、ただ難しいことが書いてあるだけの古い本的扱いになってしまいます(つまり、何の役にも立たない書物と化します)。
  ……ということで、「兵法書『陣中十策』」をアイテムGETするのなら、このスキルも合わせてスキルGETする必要があるということです。
  その他、兵法のスキルGETを選択すると、「探索Pt」の初期値にプラス修正が入ります。


■スキル「学才」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  このスキルは、「知識Pt・○Pt以上」という発生条件を含むイベントの発生条件を緩和する効果があります。つまり、通常は「知識Pt・20Pt以上」のイベント発生条件が、学才のスキルを所有していると「知識Pt・10Pt以上」程度で済んだりします。また、場合によっては、「知識Pt・○Pt以上」という条件自体が免除されることも。
  その他、学才のスキルGETを選択すると、「探索Pt」「知識Pt」の初期値にプラス修正が入ります(「知識Pt」は大きめのプラス修正)。


■スキル「経世」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  経世は、政治能力ということで、内政系の定期ボーナスが発生します。具体的には、経世スキル所有のボーナスとして、毎年「繁栄値」&「民衆支持率」がアップするイベントが発生します。
  その他、経世のスキルGETを選択すると、「知識Pt」の初期値にプラス修正が入ります。


■スキル「商才」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  商才は商売の才覚ということで、資金プラス系の定期ボーナスが発生します。具体的には、商才スキル所有のボーナスとして、毎年「資金」&「商業Pt」がアップするイベントが発生します(そのアップ数値は、レベルが5段階あって、年数の経過と共に収入資金は大きくなっていきます)。
  他には「幸運のスキル」と併せ持つことで、商人がやってくる「売買系」のイベントが発生します。売買系のイベントは、買の方に「鉄砲購入」があり、一気に大量の鉄砲が入手できます(YES/NO判定あり)。売の方は、商人がいろんな物を買い取ってくれて、臨時収入が入るといった感じです。
  その他、商才のスキルGETを選択すると、「探索Pt」「知識Pt」の初期値にプラス修正が入ります。
(このシナリオは資金面的にあまり恵まれていないので、このスキルを持っていると資金の点では結構助かるかなと。)


■スキル「カリスマ性」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  このスキルは持っていると、兵力増強系の定期ボーナスが発生します。具体的には、カリスマ性スキル所有のボーナスとして、毎年「兵力」&「守備兵数」がアップするイベントが発生します(そのアップ数値は、レベルが5段階あって、年数の経過と共に兵力増員は大きくなっていきます)。
  他には「幸運のスキル」と併せ持つことで、ある条件さえ満たしていれば、毎年「傭兵雇用」イベント(YES/NO判定あり)が発生します(このイベントもレベルが5段階あり)。もちろん、雇用期間が終われば、傭兵は去っていきます。
(この傭兵雇用イベントは資金がマイナス状態でも、兵力がプラスできるというのが利点かな、と。)
  その他、カリスマ性のスキルGETを選択すると、「幸運Pt」の初期値にプラス修正が入ります。


■スキル「航海術」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  航海術は、すばりそのまま航海の技術……ということで、「航海技術値を無効化に近い状態」にしてくれます。どういうことかと言いますと……航海術のスキルを所有していると、イベント発生条件の「航海技術○○以上」というのが、多くのイベントで免除されます。つまり、海や島を舞台とするイベントを発生し易くできるというわけです。
  その他、航海術のスキルGETを選択すると、「探索Pt」「知識Pt」の初期値にプラス修正が入ります。


■スキル「幸運」■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  幸運……意味があるんだかないんだか、所有していてもあまりメリットがなさそうなスキルですが、他のスキルと併せ持つと意外とプレーヤーの援けになるのは、「商才」や「カリスマ性」の項目にも書いたとおりです。幸運スキル単品としての、ボーナスイベントも少しはあり、何か運が良い事が起こるかも……です。
  それともう一つ、幸運のスキルの役割としては、「マイナス効果イベントの防止」があります。「オマケ系&お遊び系イベント」の多くは基本、プラス効果をもたらすイベントが多いのですが、中には少し「マイナス効果」を持ったイベントも存在します。そんなプレーヤーにとっては有り難くないイベント、その発生を幸運のスキルは防いでくれます(マイナス系の効果を持つイベントは、「幸運のスキルを持っていないこと」という発生条件を含んでいるものが多いので)。
  その他、幸運のスキルGETを選択すると、「幸運Pt」の初期値に「大幅なプラス修正」が入ります。



  ■アイテム説明


■古文書『森羅之書』■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  解読しないと、持っていても何の意味もないアイテム。解読したとしても、ゲーム内で何かの役に立つわけではなし。詳しくは、「Page/07のシナリオ暗号化について」をご覧ください。
  その他、「古文書『森羅之書』」のアイテムGETを選択すると、「知識Pt」の初期値にプラス修正が入ります。


■兵法書『陣中十策』■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  兵法の奥義が記された書物。このアイテムと「兵法」のスキルを合わせて持っていると、居城が(複数のユニットにより)攻められた時、「居城防衛イベント」が発生します。具体的には、居城限定の防衛ユニット(居城以外の拠点に移動すると消滅)が登場します(後に、とあるボーナスイベントも発生)。
  その他、「兵法書『陣中十策』」のアイテムGETを選択すると、「知識Pt」の初期値にプラス修正が入ります。


■封魅笛〈月宮〉■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  対妖魅用のアイテム。レベル7ユニットの妖魔九将を対象としたアイテムで、寝返りイベントを発生させます(もちろん、発生条件が満たされれば。そして♀ユニット限定)。使用は1回のみ。
  まあ、簡単に書けば、妖魔九将を一人、捕虜にしたりすることなく、労せず味方にできるアイテムというわけです(一部、例外的に死亡するユニットもあり)。
  その他、「封魅笛〈月宮〉」のアイテムGETを選択すると、「幸運Pt」の初期値にプラス修正が入ります。


■破妖槍〈絶魂〉■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  封魅笛〈月宮〉は♀の妖魔九将用アイテムでしたが、こちらは♂の妖魔九将用アイテム。発生条件が満たされれば、妖魔九将を撃破するイベント(もしくは弱体化させる)イベントが発生します。これも使用は1回のみ。
  まあ、こちらは、妖魔九将を一人、死亡させることができるアイテムということです(一部、例外もあり)。ただし、「武芸」のスキルを所有していないと使えません。


■大砲〈破塞砲〉■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  文字通りの大砲です。持っていると、白龍山脈の攻略で役に立ちます。具体的には、白龍山脈に存在する、多くの拠点の「拠点レベルを大幅に下げる」イベントを発生させます(しかし、これは状況によっては諸刃の剣とも言えますが……)。
  ただ、他にもう一つ「兵法書『砲術指南』」というアイテムを所有していないと、この大砲は使えません。ということで、「兵法書『砲術指南』」とセットで力を発揮するアイテムです。「兵法書『砲術指南』」が見つからない限りは、ただのガラクタ……。


■錆び付いたボロ刀■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  いわゆる、よくあるパターンというやつです。条件を満たすと、このボロ刀は別のアイテム(最強の剣というやつ)に変化します。そして、この剣を持っていると、聖獣関連のイベントにプラスαがつきます。あと、最強の剣は、聖獣関連のイベント、そのラストイベントを発生させるスイッチとしての役割も持っています。
  その他、「錆び付いたボロ刀」のアイテムGETを選択すると、「探索Pt」「知識Pt」「幸運Pt」の全てのポイントの初期値にプラス修正が入ります(特に、「幸運Pt」は大きくプラス)。


■「勇者もしくは愚者」の称号■
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

  このアイテムは、一言で言うと、「ハードモード用のスイッチ」です。この称号のアイテムゲットを選択すると、ハードモードのスイッチがONになります。
  ただ、この称号でONになるハードモードは「第一章」の間のみです。第二章に入ると、ハードモードは解除されます。
  その他、「勇者もしくは愚者」の称号のアイテムGETを選択すると、「探索Pt」「知識Pt」「幸運Pt」の全てのポイントの初期値に大きめのプラス修正が入ります。